2月度「写偈」のご案内

(Instagram始めました!「kakuenji」または「真宗木辺派覚円寺」「覚円寺」で検索!)

年が明けたと思ったら、もう2月!
時の流れは早いものですね。

世間は新型コロナウイルスで大騒ぎになっています。
でも、普通のインフルエンザへの予防策で十分だとか。
よく手洗いをしないといけませんね。
きちんと睡眠をとるのも、免疫力があがっていいとも聞きます。
しっかり対応して、元気に過ごしましょう。

さて、2月の写偈のご案内です。
まだまだ寒い時期ですので、充分温かくしてお越しくださいね。

15時からは住職によるプチ法話&ご文の解説をさせていただきます。

日時:令和2(2020)年2月16日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。

令和2年度報恩講厳修のお知らせ

浄土真宗の寺院で一年で一番重要とされる「報恩講」。

「報恩講」とは浄土真宗の開祖である親鸞聖人のご遺徳をしのび、聖人のご命日、あるいはそれに近い日を選んで毎年お勤めする、親鸞聖人のご法事です。

覚円寺では新暦(クレゴリオ暦)換算されたご命日をもとに、毎年1月に報恩講をお勤めしてしています。

当日はみなさんと一緒に、真宗木辺派の『正信偈(中引)』を読誦し、ご講師の法話を聴聞させていただきます。

今回のご講師は、住職が通っていた僧侶の学校である、行信教校の先輩、喜多唯信先生にお越しいただくことになっています。
分かりやすいご法話をして下さる先生ですので、初めて浄土真宗のお話しをお聞きになられる方でも大丈夫!

また、お帰りの際には「お供養」という名前のおみやげつき!

座席はすべて椅子ですので、正座の苦手な方も安心!
(もちろん正座でもOK!)

服装なども普段着でお越しくださって構いません。

持ちものとしては、お念珠(数珠)をお持ちください。経本はこちらで用意いたします。

また、当日お越しになる際、金額は問いませんのでご懇志をお持ちくだされば、法要の運営費用としてとても助かります。

それでは当日、みなさまのお越しを心からお待ちしております。

1月度「写偈」のご案内

(Instagram始めました!「kakuenji」または「真宗木辺派覚円寺」「覚円寺」で検索!)

早くも令和2年です。
あっと言う間ですねぇ。

令和2年はオリンピックイヤー。東京でどんなドラマを見せてくれるのか、今から楽しみにしています。

さて、新年も引き続き「写偈」開催します!

新しい年、新たな気分で筆を取りましょう。

※事情により開催日が1月26日に変更となりました。ご注意下さい。

15時からは住職によるプチ法話&ご文の解説をさせていただきます。

日時:令和2(2020)年1月26日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。

12月度「写偈」のご案内

(Instagram始めました!「kakuenji」または「真宗木辺派覚円寺」「覚円寺」で検索!)

一年はあっと言う間に過ぎていくものですね。早くも今年最後の写偈となりました。

今年一年、皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
一年を振り返り、静かに自分と向き合って筆を取る時間を持ってみてはいかがでしょうか。

忙しい年末、ひととき、自分だけの時間を作るのも大切です。

12月度の写偈のご案内です。どうぞお寺にお越し下さいね。

15時からは住職によるプチ法話&ご文の解説をさせていただきます。

日時:令和元(2019)年12月15日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。

第10回恋婚(れんこん)in Kyoto

真宗各派本山が加盟している真宗教団連合では、様々なイベントを企画しています。

「れんこん(恋婚)」 もそのひとつ。
現在までに、なんと69組のカップルが成立したとか。

真剣にお相手を探されているそこのあなた!
一度参加をご検討されるのはいかがでしょうか。

今回は京都にある西本願寺「聞法会館」を会場に出逢いの場をつくります。
詳細は真宗教団連合ホームページまで。

真宗教団連合ホームページ

11月度「写偈」のご案内

秋らしくなってまいりましたね!
バイクでお参りに走っていると、もはや寒く感じてしまうので、今日からヒートテックを着込んでいる私です。

さて、11月度の写偈のご案内です。
どうぞお寺にお越し下さいね。

15時からは住職によるプチ法話&ご文の解説をさせていただきます。

日時:令和元(2019)年11月17日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。

本山御正忌報恩講のご案内

真宗木辺派本山錦織寺では、2019(令和元)年11月21日(木)午後から28日(木)までの期間、御正忌報恩講が勤まります。

期間中は阿弥陀堂、御影堂での勤行や法話があり、また24日(日)の「仏の子のつどい」では仏教ヒーロー「ジッセンジャー」による法話劇も開かれます。

日程について詳細は以下をご覧ください。

この機会にみなさまお誘いあわせの上、どうぞ本山錦織寺へお参り下さい。

10月度「写偈」のご案内

令和元年も残すところ3か月となりました。

「暑さ寒さも彼岸まで」

とは言うものの、まだ暑い日が続いていますね。
でも天気予報を観ますと、もうそろそろ本格的な秋がやってきそうな感じです。
急な気温変化があるかも知れません。どうぞ体調管理は十分になさって下さいね!

さて、10月度の写偈のご案内です。
みなさんお誘いあわせのうえ、どうぞお寺にお越し下さい。

15時からは住職によるプチ法話&ご文の解説をさせていただきます。

日時:令和元(2019)年10月20日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。

9月度「写偈」のご案内

もうすぐ夏が終わりかと思ったとたんに雨の毎日ですね。
九州などの地域では、大雨による大変な被害が出ていると聞きます。被害がこれ以上大きくならないことを念じあげております。
どうかどうかご無事で。

9月度の写偈のご案内です。
多少は秋の気配が感じられる頃になるかと思います。
みなさんお誘いあわせのうえ、どうぞお寺にお越し下さい。

15時からは住職によるプチ法話&ご文の解説をさせていただきます。

日時:令和元(2019)年9月29日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。

秋季彼岸会永代経をおつとめします

平成31(2019)年9月15日(土)14時から16時ころまで
講師 浄土真宗本願寺派布教使 旭照寺 山上正尊師

覚円寺では、春と秋のお彼岸の頃に
「彼岸会永代経」
をお勤めさせていただいております。

当日はみなさんと一緒に『仏説阿弥陀経』を読経し、阿弥陀さま、お釈迦さま、七高僧さま、親鸞さまのお徳を讃嘆させていただきます。

また、ご講師をお迎えし、ご法話を聴聞させていただきます。
今回のご講師は浄土真宗本願寺派布教使、旭照寺の山上正尊先生です。
山上先生は雅楽などによる音楽法要に精通なさっている方で、以前のご法話の席では篳篥(ひちりき)の実奏もして下さったこともあります。
今回も分かりやすいお話しがいただけることでしょう。

経本はこちらで用意いたしますので、お念珠をお持ちのうえ。どうぞお寺にお越し下さい。

なお、多少は問いませんので、法要の運営費となるご懇志をお持ち下さいますと、お寺としては大変助かります。