令和5年度春季彼岸会永代経のお知らせ

覚円寺では、

令和5年9月24日(日)午後2時から

「令和5年度春季彼岸会永代経」

をお勤めいたします。

彼岸、すなわちさとりの世界に向きあい、自分にとってさとりとはなんなのか、仏になるとはいったいどういうことなのか、といったことに思いを馳せる日にしていただきたいと思っています。

ご講師は大阪府堺市・旭照寺の山上正尊先生をお迎えし、ご法話をいただきます。

どなたでもお参りいただけます。お気軽に覚円寺の本堂までお越しください。

遠方にお住まいの方、ご事情でお越しになれない方のために、秋季彼岸会永代経の様子をYoutubeライブ配信を行います。

よろしければこちらからもお参りください。
https://youtube.com/live/AXOyPNyHBIU

お待ちしております。

令和5年度春季彼岸会永代経のお知らせ

覚円寺では、
3月25日(土)午後2時から
「令和5年度春季彼岸会永代経」をお勤めいたします。

阿弥陀さまのお浄土(彼岸)は、先に往かれた方がお生まれになり、また私たち自身も間違いなく往き生まれさせていただき、そこで再び会うことができるという、倶会一処の世界です。

春の日差しのなか、ともにこのお浄土の世界に思いを馳せる日にしていただきたく思います。

どなたでもお参りいただけます。お気軽に覚円寺の本堂までお越しください。

また、遠方にお住まいの方、ご事情でお越しになれない方のために、春季彼岸会永代経の様子をYoutubeライブ配信を行います。

よろしければこちらからもお参りください。

ライブ配信アドレス

https://www.youtube.com/watch?v=BiCVnsw2vqY

お待ちしております。

令和4年度春季永代経法要ライブ中継

覚円寺では、事情により延期としておりました春季永代経を

2022(令和4)年4月26日(火)午後4時より

寺族のみの「内勤め」でお勤めすることにいたしました。
当日はお勤めのようすと、住職のご挨拶をライブ中継いたしますので、お時間がよろしければどうぞご視聴ください。

明けましておめでとうございます

みなさま、明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、まことにありがとうございました。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

覚円寺の掲示板も新年モードです。

昨年はコロナに影響を受けまくりの一年でした。
新しいオミクロン株も出てきてますが、なんとか安寧に過ごせるよう、願っております。

覚円寺でも感染対策をとりながら、行事を進めてまいります。

1月23日(日)には報恩講をお勤めします。
1月30日(日)には写偈を開催します。

みなさま体調にご留意のうえ、どうぞ覚円寺にお越しください。

なまんだぶ、なまんだぶ

12月度「写偈」開催のお知らせ

(Instagram始めました!「kakuenji」または「真宗木辺派覚円寺」「覚円寺」で検索!)

速くも12月!とうとう今年最後の「写偈」開催のお知らせです。

コロナの関係で、なかなか思い通りに開くことができなかった一年でした。来年こそはきちんと開催したいところです。

12月は年末ということもあり、若干早めの日程です。

日時:2021(令和3)年12月19日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

感染対策として、入口に手指用消毒液を準備しております。みなさまもよろしければマスク着用等にご協力ください。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。

秋季彼岸会永代経(内勤め)ライブ配信のお知らせ

大阪府の緊急事態宣言が9月30日まで延長されたことを受け、予定しておりました当院の令和3年度秋季彼岸会永代経は寺族のみの「内勤め」を基本とし、法要の時間を短縮したうえ、その様子をライブ配信させていただくことといたします。(写真は1月24日(日)にお勤めしました報恩講ライブ配信の様子です)

また当日は、ご講師ではなく、当院住職による法話とさせていただきます。

ご参拝にお越しになることをお断りするものではございませんが、通常どおりの法要の形がとれない事をご了承ください。

日時 2021(令和3)年9月19日(日)午後2時より

配信アドレスはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=hHzDQjo1fi4

お勤めの内容は『仏説阿弥陀経』を予定しております。
お経本をお持ちの方は一緒にお勤めいただければ大変うれしいです。

自死に向きあう関西僧侶の会「お盆のおつとめ」

住職が参加しております、自死に向きあう関西僧侶の会では、8月1日(日)、大阪・本町にあります本願寺津村別院(北御堂)において、大切な方を自死で亡くされたご遺族を対象とした「お盆のおつとめ」を執り行うことになりました。

分かち合いへの参加はしずらいというご遺族も、よろしければ、このおつとめにご参加いただければと考えております。

詳細は、自死に向きあう関西僧侶の会ウェブサイトをご覧ください。

事前申込制ですので、ご参加を希望される場合はフォームからお申込みください。

令和3年度 春季彼岸会永代経法要ライブ配信のお知らせ

先日お知らせいたしました、2021(令和3)年3月27日(土)午後2時からの覚円寺の春季彼岸会永代経につきまして、3月11日現在、予定通りお勤めをさせていただく準備をしております。
みなさまのお越しをお待ちしております。

また、当日は遠方の方や体調不良などでお参りが難しい方向けに、お勤めと加藤真悟師のご法話の様子をyoutubeでライブ配信として生中継する予定にしております。ぜひご覧いただき、ともにお念仏いただければと存じます。

配信アドレス
https://www.youtube.com/watch?v=G3OqYC1SjCs
2021年3月27日(土)午後2時頃から配信開始

今回は事情によりアーカイブを残しませんので、お見逃しの無いようお気をつけください。

令和3年度 春季彼岸会永代経法要のお知らせ

当院覚円寺では春季彼岸会永代経法要をお勤めいたします。

日時:
2021(令和3年)3月27日(土)
午後2時から4時半ころまで

講師:
浄土真宗本願寺派布教使
四条畷市・自然寺
加藤真悟師

当日は皆様と一緒に仏説阿弥陀経をお勤めし、ご講師の法話をお聞かせいただきます。
はるか2500年前にインドにお生まれになったお釈迦様の教えが、時代と距離を経て、いまここにいる私たちに届いてくださったよろこびと感謝。
そしてずっとこれからもこの教えがひろく伝わっていくことを願う法要です。

どなたでもお参りいただけますので、みなさまお誘いあわせのうえ、お気軽に覚円寺へお越しください。

報恩講(内勤め)ライブ配信のお知らせ

みなさま既にご存じのとおり、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象区域に、覚円寺のある大阪府も含まれることになりました。

そのため、残念ながら今年度の覚円寺の報恩講はご講師の法話を取りやめ、寺族のみの内勤めといたします。その代わりとして、当日のお勤めの様子をYoutubeライブ配信することにいたしました。

1月24日(日)午後2時から下記アドレスにて配信をいたします。https://youtu.be/GtF7lYKZImg

お勤めの内容は真宗木辺派の『正信念仏偈(中引)』の予定です。よろしければぜひ一緒にお勤めください。

初めてのことですので、当日は機器の不具合などでお見苦しい、お聞き苦しいことがあるかもしれません。どうかその際はご容赦ください。

どうぞよろしくお願いいたします。