明けましておめでとうございます

みなさま、明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、まことにありがとうございました。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

覚円寺の掲示板も新年モードです。

昨年はコロナに影響を受けまくりの一年でした。
新しいオミクロン株も出てきてますが、なんとか安寧に過ごせるよう、願っております。

覚円寺でも感染対策をとりながら、行事を進めてまいります。

1月23日(日)には報恩講をお勤めします。
1月30日(日)には写偈を開催します。

みなさま体調にご留意のうえ、どうぞ覚円寺にお越しください。

なまんだぶ、なまんだぶ

第16回ほとけさまの絵コンクール作品募集中

4月8日は仏教を開かれたお釈迦さまのお誕生日です。
毎年、各地の仏教会・仏教寺院では、お誕生日をお祝いして「花まつり」が開催されます。

大阪青少年教化協議会(大青協)事務局では、この花まつりにむけて「ほとけさまの絵」を募集されています。
最優秀賞には、賞状と図書カード1万円分が贈呈されます。

小・中学生のみなさん、奮ってご応募ください!

11月度「写偈」開催のお知らせ

(Instagram始めました!「kakuenji」または「真宗木辺派覚円寺」「覚円寺」で検索!)

早くも今年も2か月を切りましたね。
気温も低くなり、冬に向かってまっしぐらという感じです。

さて、11月度の「写偈 ~正信偈に親しむ~」のお知らせです。
お時間よろしければ、ぜひお寺にお越しください。

15時頃からは住職のプチ法話、ご文の解説をさせていただきます。

日時:2021(令和3)年11月28日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

感染対策として、入口に手指用消毒液を準備しております。みなさまもよろしければマスク着用等にご協力ください。
時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。

10月度「写偈」開催のお知らせ

(Instagram始めました!「kakuenji」または「真宗木辺派覚円寺」「覚円寺」で検索!)

急に涼しくなってまいりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

9月末で大阪府の緊急事態宣言も解除となり、その後も感染者数は減少傾向のようです。

ということで、10月度から当院の「写偈 ~正信偈に親しむ~」も再開したいと思います。
15時頃からは住職のプチ法話、ご文の解説をさせていただきます。

日時:2021(令和3)年10月24日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

感染対策として、入口に手指用消毒液を準備しております。みなさまもよろしければマスク着用等にご協力ください。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。

9月度「写偈」中止のお知らせ

9月23日(木・祝)に予定しておりました「写偈~正信偈に親しむ」ですが、大阪府の新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言延長を受け、中止といたします。

今月はきっとできると思っていたのですが、残念です。
お越しいただくつもりになさっていた方、本当に申し訳ありません。次回以降、お会いできることを楽しみにしております。

お寺×SDGs

本日、本山から真宗教団連合東京支部主催のオンラインイベント
「お寺×SDGs-誰1人取り残さない-」
の案内が届きました。

人類が共有すべき持続可能な17の開発目標と169の達成基準が示された「SDGs」。
実現に向けて、お寺・仏教ではどのようなことができるか。
いろいろ学べそうです。

(真宗教団連合)
https://www.shin.gr.jp/news/news_000444.html

【開催】令和3年度福島区お盆の夕べ

本日の「令和3年度福島区お盆の夕べ」につきまして、先ほど主催者である実行委員会から予定通り開催するとの連絡がありました。

令和3年8月16日(月)16時~20時
大阪市中央卸売市場正面川沿い
(大阪市福島区野田1-1)

天気があまりよろしくないようです。お越しになられる際には、どうぞ足元にご注意ください。

8月度「写偈」中止のお知らせ

予定しておりました8月度の写偈ですが、大阪府全域に4度目になるの緊急事態宣言が出されたことから、中止とさせていただきます。

みなさま、新型コロナウイルス感染対策だけでなく、熱中症にも十分ご留意いただき、どうぞお元気にこの夏をお過ごしください。

令和3年度 福島区お盆の夕べ

今年も「福島区お盆の夕べ」が開催されることになりました。

8月16日(月)16時~20時
大阪市中央卸売市場正面川沿い
(大阪市福島区野田1-1)

浄土真宗ではお供えものを川に流す精霊流しや、迎え火・送り火という風習はとくにありません。
しかし、先に仏さまとなられ、いつもそばから私たちを教え導いてくださっている方を思い、改めてそのご恩に感謝する時期として、お盆は重要な行事のひとつとなっております。

当日は福島区内の各宗派の僧侶が、それぞれの教義に基づいた読経をいたします。(覚円寺住職も参加予定です。)
真夏の夕暮れ、川沿いの散歩を兼ねて(?)どうぞお越し下さい。

7月度の写偈、予定通り開催します

(Instagram始めました!「kakuenji」または「真宗木辺派覚円寺」「覚円寺」で検索!)

久しぶりの写偈、予定通り開催いたします!

手指用消毒液の準備、換気を徹底いたします。
ご参加くださる方も、可能な限りマスクの着用をお願いいたします。

日時:令和3(2021)年7月18日(日)13時~17時参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。ただし、法話のあと参加者の方がすべて帰られるなど、その時の状況をみて終了時刻を早めることもございますので、どうぞご了承ください。