お盆のお勤め「歓喜会」のご案内

覚円寺では今年から、お盆の法要である「歓喜会(かんぎえ)」をお勤めすることになりました。

令和7年8月15日(金)
午後4時から
本堂にて

浄土真宗では、ご先祖さまは阿弥陀さまのおはたらきによって、すでに浄土に往生し、仏さまとなられ、いつでも私たちを導いてくださっていると考えます。
お盆の期間中だけこの世に還ってこられるんだという発想はありません。

そのため浄土真宗の寺院では、他の多くの宗派で行われている迎え火や送り火、施餓鬼、精霊流しといった儀式を行うことはありません。

お盆には、常に私たちに向かってはたらいてくださっているご先祖さま、仏さまのご縁を喜び、あらためて感謝させていただくための法要として、浄土真宗では「歓喜会」をお勤めするのです。

ご自宅にお仏壇があるご家庭には、住職がお伺いしてお勤めすることもできますが、お仏壇がない、あるいはなんらかのご事情でお参りができない方もおられることでしょう。
ご先祖さま、仏さまとのつながりを感じることができる、お盆というとても尊いご縁に、ともにお念仏できる機会となれば、と考えています。

どうぞ覚円寺の本堂にお参りください。
事前のお申込みは不要です。

本堂内は椅子を準備しておりますので、正座が心配という方も大丈夫です。

またエアコンも完備しておりますので、快適にお参りいただけることかと思います。
ただ、今年は毎日猛暑が続いております。道中は熱中症対策をしっかりなさって、お気をつけてお越し下さい。

2025(令和7)年度お盆の夕べ

本年度も「福島区・お盆の夕べ」が開催されるとの連絡がありました。

日時:
2025(令和7)年8月16日(土)
午後5時~8時

場所:
大阪市中央卸売市場 正面 川沿い
(大阪市福島区野田1-1)

浄土真宗ではお盆の間、ご先祖様の魂があの世からこの世界に帰ってきてくださる、という考えはありません。

なぜならば、ご先祖様は尊い仏様となり、私たちをいつどんな時も、どこにいても、途切れることなく私たちをすぐそばで教え導き、救ってくださっている、とされているからです。

いうならば、浄土真宗では365日、毎日がお盆のようなものですね。

ただ、私たちに常に「なむあみだぶつ」と、お念仏の教えに出遇わせてくださっている阿弥陀様、ご先祖様を偲び、自分のいのちのあり方、身近な人のいのちの大切さにしっかりと向きあうご縁として、お盆の行事はとても大切な慣習のひとつであるとも考えます。

そのため浄土真宗でも、各本山や寺院でお盆のお参りが盛大に行われます。

阿弥陀様、ご先祖様方のご恩に感謝し、私たち自身が今まさに救いの中にあることを喜ぶお参り、という意味で「歓喜会(かんぎえ)」と呼ぶことも多いです。

今年のお盆も、どうぞ阿弥陀様、ご先祖様の声に耳を傾け、いのちについてゆっくりと考える期間としてお過ごしください。

8月16日の「お盆の夕べ」では、福島区内の色々な宗派寺院の有志僧侶による読経が行われます。

浄土真宗の僧侶である住職も参加いたします。よろしければ、ご一緒にお念仏いただく機会のひとつとして、お立ち寄りいただければと思います。

まだまだ暑い時期です。どうぞ熱中症対策をしっかりなさったうえお越しください。

2024(令和6)年度お盆の夕べ

本年度も「福島区・お盆の夕べ」が開催されることになりました。

日時:
2024(令和6)年8月16日(金)
午後5時~8時

場所:
大阪市中央卸売市場 正面 川沿い
(大阪市福島区野田1-1)

浄土真宗ではお盆の間、ご先祖様の魂があの世からこの世界に帰ってきてくださる、という考えはありません。

なぜならば、ご先祖様は尊い仏様となり、私たちをいつどんな時も、どこにいても、途切れることなく私たちをすぐそばで教え導き、救ってくださっている、とされているからです。

いうならば、浄土真宗では365日、毎日がお盆のようなものですね。

ただ、私たちに常に「なむあみだぶつ」と、お念仏の教えに出遇わせてくださっている阿弥陀様、ご先祖様を偲び、自分のいのちのあり方、身近な人のいのちの大切さにしっかりと向きあうご縁として、お盆の行事はとても大切な慣習のひとつであるとも考えます。

そのため浄土真宗でも、各本山や寺院でお盆のお参りが盛大に行われます。

阿弥陀様、ご先祖様方のご恩に感謝し、私たち自身が今まさに救いの中にあることを喜ぶお参り、という意味で「歓喜会(かんぎえ)」と呼ぶことも多いです。

今年のお盆も、どうぞ阿弥陀様、ご先祖様の声に耳を傾け、いのちについてゆっくりと考える期間としてお過ごしください。

8月16日の「お盆の夕べ」では、福島区内の色々な宗派寺院僧侶による読経が行われます。

浄土真宗の僧侶である住職も参加いたします。よろしければ、ご一緒にお念仏いただく機会のひとつとして、お立ち寄りいただければと思います。

【開催】令和5年度福島区お盆の夕べ

本年度も「福島区お盆の夕べ」が開催されるとの連絡がありました。

2023(令和5)年8月16日(水)17時~20時

福島区野田1-1
大阪市中央卸売市場 正面川沿い

みなさんご存じのとおり、浄土真宗ではお盆に「迎え火・送り火」や「精霊流し」を行うことはありません。

しかしながら、古くから日本ではご先祖と向かい合う、お盆という文化を大切に過ごしてきました。

浄土真宗でも、いつもそばにいてくださっている、阿弥陀さま、先に仏さまになられたご先祖さま方の願いを、いつにもましてしっかりと聞き受けさせていただく機会として、お盆のおつとめを行います。

浄土真宗のご門徒のみなさんには、このお盆の期間、南無阿弥陀仏とお念仏を称え、阿弥陀さまの本願のおはたらきがわが身に届いていることをあらためて味わう、そのような過ごし方をしていただきたいです。

なお、お盆の夕べ当日は、福島区内寺院の色んな宗派のおつとめに遇うことができます。
(私も参加予定です)
普段聞きなれていないお経が聞ける機会でもありますので、散歩がてら、ぜひお寄りください。

8月ということで、夕方とはいえどもまだまだ暑いことが予想されます。
お越しの際は暑さ対策を十分になさってくださいね。