平成31年度報恩講をおつとめしました

昨日1月20日、覚円寺の報恩講が無事つとまりました。
昨年に引き続き、本願寺派布教使である喜多唯信先生をご講師に迎え、ご法話を頂きました。今回のご法話を私なりにまとめてみたいと思います。

とかくこの世界というものは、色々なものを差別しています。
土俵には女性が登れないであるとか、LGBTの人や障がい者には 生産性がないとか、もう差別だらけです。

無意識的に最も差別していると言えるのは「正と死」でしょう。
生に対して死は穢れ(けがれ)であって、忌み嫌うべきものと 思っています。

しかし、仏教ではこの「穢れ」というものを認めません。
最近「お寺の掲示板」が注目されていますが、あるお寺の 掲示板に釈尊のことばとして

「次はお前の番だ」

というのがあったそうです。
ほんとうは生きていることのほうが不思議であって、誰にでも 死は必ずやってくるということをあらわされたのでしょう。

さて私たちは自分の都合で良いものと悪いものを分別しています。
これに対し仏教では全てを平等と見ます。

釈尊のお弟子の中にウパーリ(優波離)という方がおられました。
ウパーリさんは理髪師だったそうです。当時のインドではカースト制が今以上に社会に浸透しており、人の髪に触れる理髪師は底辺層であると されていました。

ウパーリさんが出家をしたいと釈尊に申し出たとき、釈尊は同じ時期に 出家をしようとしていた貴族の人よりも先に出家ができるように 働きかけたそうです。

その後釈尊の説法の場で、出家した貴族の人が、底辺層であるウパーリさんよりも上座に座ろうとしたところ釈尊はそれをたしなめ、ウパーリさんを 上座に座らせたということがありました。

釈尊の教団では、一般の価値観は取り入れていません。
教団内では、先に出家をした者を目上のものとし、座る場所も 上座であるとされていたのです。そこにはカースト制での上下の差は なく「法の下での平等」の教えがあったのです。

長い時を経て仏教が日本に伝わり、平安末期から鎌倉初期という時代にこの 「法のもとでの平等」という教えを再び見出し、全てのものが救われる法門を立られたのが法然上人であり、それを究極まで高めてかれたのが親鸞聖人 というお方でありました。

1月度「写偈」のご案内

押し迫ってまいりましたね~。
あと数時間で2018年も終わります。
今年も色々とお世話になり、本当にありがとうございました。

さて、新年も「写偈」を行います!

2019年最初の写偈は
2019年1月27日(日)13時~17時

参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
また、今年も15時からの住職プチ法話は続けさせていただきます。質問も受け付けますので、どうぞお気軽にご参加下さいね!

来年も覚円寺をよろしくお願いします!

報恩講法要

「報恩講法要」をおつとめさせていただきます!

報恩講は浄土真宗のご開山、親鸞聖人のご法事です。
聖人のご遺徳をしのび、ともにお念仏を喜び、ご法義に出遇わせていただく大切な場です。
親鸞聖人のご命日は旧暦の11月28日ですが、覚円寺では新暦に換算した1月におつとめさせていただいております。
どうぞお誘いあわせのうえ、お寺にお越し下さい。

平成31年1月20日(日)
午後2時から4時頃まで

おつとめ:『正信念仏偈(正信偈)』
ご法話:浄土真宗本願寺派布教使 喜多唯信師

持ち物:お念珠(お経本はこちらで用意します。)

ご懇志はよろこんでお受けします~。

12月度「写偈」のご案内

寒くなってきましたね!
みなさん、インフルエンザの予防接種はしましたか?
風邪をひかないように気をつけてくださいね。

早いもので今年の「写偈」もラスト1回となりました。
あ、「写偈」自体は来年以降も継続しますんで、これからもどうぞよろしくお願いいたしますね!

日時:平成30年12月9日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。

15時からは「住職法話」をさせていただきたく思います。
質問コーナーも設けてますので、お念仏のみ教えについて普段疑問に思っていることをお気軽にお聞きください。稚拙ではありますが、全力を尽くしてお話しさせていただきます。

…ただ、分からないことは宿題にさせていただきます。
(笑)

みなさまのお越しをお待ちしております。

本山報恩講のご案内

真宗木辺派本山錦織寺では、11月21日から28日にかけて「平成30年親鸞聖人御正忌報恩講」が勤まります。
期間中は毎日、阿弥陀堂や御影堂で勤行がなされ、また法話を聴聞いただけます。
どうぞみなさまお誘いあわせのうえ、本山錦織寺にお参り下さい。

ちなみに私は27日のお勤めに加えていただく予定にしております。
(^^♪

「真宗木辺派本山錦織寺」
http://www.kinshokuji.or.jp/
滋賀県野洲市木部826
(JR東海道本線「野洲」下車、タクシーにて15分)

ご縁をつなぐ

浄土真宗の十派が教義を研鑽し伝道のために協力しあって運営されているのが、真宗教団連合。
真宗教団連合では、いろんなイベントも開催しています。

今回ご紹介するのは、お寺に迎えたい、あるいはお寺に入りたい男性・女性を対象とした、ご縁つなぎのイベント「れんこん(恋婚)」です。
日本各地を会場にすでに7回開催され、今回の会場は「東京・築地本願寺」!
都会のど真ん中でご縁をつなぎます!

今までに47組のカップルが誕生し、3組が結婚に至ったとか。
今回はどんな感じになるんでしょうかねぇ。

詳細は真宗教団連合「れんこん」ウェブサイトへ。
http://www.shin.gr.jp/activity/renkon/

11月度「写偈」のご案内

すっかり秋めいてまいりました。
夜なんて、もう寒くて風邪をひくんじゃないかと思える日もあります。
35度超えの毎日だったのが、まぼろしだったのではないかと思えてきます。
…ちょっと大げさですね。

さて、11月度の写偈のご案内です。

日時:平成30年11月18日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。

15時からは恒例となりました「住職プチ法話」をさせていただきたく思います。
あいかわらずうまくは話せませんが、これもひとつの仏縁としてどうぞお聴き下さい。

みなさまのお越しをお待ちしております。

10月度「写偈」のお知らせ

連続して台風がやってきましたね。
被害を受けられた方、心からお見舞い申し上げます。

まだ台風シーズンは終わってませんので、どうぞみなさまお気をつけ下さい。

さて、10月度の写偈のご案内です。

日時:平成30年10月21日(日)13時~17時
参加費:500円(前回来られて、用紙の続きをされる場合は300円)
持ち物:特に必要ありませんが、ご自身の筆を使われる方はお持ち下さい。

時間内でしたら、いつお越ししただいても、お帰りいただいてもOKです。
15時からは恒例となりました「住職プチ法話」をさせていただきたく思います。

またこの前の週、15日(月)には「永代経」のお勤めもありますので、こちらにもどうぞお参りを。

みなさまのお越しをお待ちしております。

【日程変更】彼岸会永代経をおつとめします

9月30日に予定しておりました「秋季彼岸会永代経」ですが、台風24号接近のため、以下に延期することに致しました。

平成30年10月15日(月)14時~16時頃
ご講師:浄土真宗本願寺派布教使 山上正尊師

今回は平日となりますが、お時間を作っていただいて、どうぞお寺にお参り下さい。

流れはこんな感じです。

14時  喚鐘(かんしょう)「かんかんかんかんかんかん…」
読経『仏説阿弥陀経』(お経本をお配りしますので、ぜひ一緒に!)
14時半 ご講師による法話(途中、お茶休憩あります)
16時頃 『恩徳讃』唱和
終了

お参りにお越しの際にはお念珠をお持ち下さい。
また、永代経の運営に充てますので、当日の帳場(受付)でご懇志をお納めくださればとても助かります。(額の多少は問いませんっ!)(>_<)

本堂はこの日、すべてイス席になります。
でもやはり畳に座りたいという方もあるので、イスに座布団を標準装備します。

お帰りの際には「お供養」という名前の、お楽しみ袋をお配りします。どうぞお持ち帰り下さい。
(^^)/

9月度「写偈」のお知らせ

9月度の写偈は以下の日程で行います。

9月16日(日)13時~17時

時間内でしたら、いつ来られて、いつ帰られても大丈夫です。
参加費は500円です。ただし前回お越しになられて、用紙の続きを書かれる方は300円となります。
持ち物も特に必要ではありませんが、お持ちの筆や筆ペンをご使用される場合はご持参下さい。

また15時頃に住職のプチ法話をさせていただきます。よろしければお聴聞下さい。